中古住宅のお風呂リフォーム ユニットバス導入事例
二階建ての中古住宅を購入されたお客様の家をフルリフォームするご依頼を頂きまして、今回はお風呂のリフォームについて事例を書いて行きます。
築40年以上経っている古いお家ですので、お風呂も昔ながらのタイル張り出し、風呂釜がステンレスなのでユニットバスへ変更しますから、まずは解体工事から開始です。
古いお風呂の解体工事から開始
ユニットバスを入れるには、まずは古いお風呂を解体する必要があります。コチラのお宅は在来工法っていって木造住宅では無く、コンクリート造のお家なので、解体工事もなかなか手こずりました。
古いお風呂の解体工事のかかった日数は実質2日間。
新しくユニットバスを設置するためには、天井も床もスケルトンにするのですが、特に床はフラットな状態からおよそ40センチは地面を掘るのです。
ユニットバスリフォームで注意するべきポイントを解説
毎日使うお風呂ですから、ピカピカの新品が良いですよね。
僕が、このお客様と同じ様に中古住宅を購入したとすると、直接肌に触れるトイレ便器やお風呂はリフォームすると思います。
そこで、ユニットバスの導入を検討するときにどのようなポイントに注意すればよいかをかいつまんで解説していきますね。
ショールームへGO
まずはコレ!
お風呂のリフォームを思い立ったら、まずはどこでも良いのでお風呂メーカーのショールームへ行って、実際の商品を見てみることをおすすめします。
ショールームへ行くと、名前や住所を書かされてしつこい営業されそうで嫌だなって思っているかも知れませんが、今の時代はあまりそういった事は有りませんので安心してください。
実際にユニットバスを見て、体験して見ることが大事ですから、わからないことや商品の特徴などの説明もしてもらうと、他メーカーとの違いも理解出来るので必ず説明は受けることもおすすめします。
サイズとレイアウトの確認
ショールームへ出向くときには、事前に自分の家のお風呂のサイズを測っておくことが重要です。
風呂のサイズとは、部屋の広さですね。
それによって、あなたの家に設置出来るユニットバスのサイズが決まりますし、金額にも影響して来ますから必ず事前にサイズの把握はしておきましょう。
そして、できればショールームの方が現状をわかりやすい様に現状の風呂の写真を撮影しておくこともおすすめします。
どこに窓があってどこに出入り口があるのかもアドバイスし易いですからね!
まとめ
- 現在の浴室スペースに収まるユニットバスのサイズを確認
- 間取りの変更が必要かどうか(ドアの位置や洗面所との関係)
- 天井高が十分あるか(ユニットバスの天井が下がることがある)
断熱性能
当然のことですが、風呂に入るには裸になりますので、寒い脱衣場や冷たいお風呂は嫌ですよね。
お風呂選びで重要なことの一つに、そのユニットバスの断熱性能はどうなのか?は気にしておきましょう。
冷えにくいお風呂ですと、追い焚きするときにも光熱費の削減にも繋がりますから重要なポイントですし、何よりお風呂が温かいって事はヒートショックのおそれも未然に防げますからね。
まとめ
- 古い住宅は断熱材が不足していることがあるため、ユニットバスの断熱仕様を強化すると快適に。
- 浴室だけでなく、浴室周りの壁にも断熱材を入れると良い。
換気設備
- 窓の有無にかかわらず、換気扇の性能を確認(24時間換気付きがおすすめ)
- 浴室乾燥機をつけると湿気対策&冬場のヒートショック対策になる
バリアフリー対策
これは今の時代は必須になって来ていますよね。
可能であれば脱衣場の床からユニットバスへの導線はフラットが望ましいです。
8. メーカー・グレード選びは重要
お風呂メーカーはいくつかあって、それぞれの売りは当然あります。
ココのメーカーが良くて、あそこのメーカーは評判が悪いから候補に入れないって最初から決めつけないで、可能な限り多くのメーカーのショールームへ行ってから判断することをおすすめします。
値段もさることながら、性能の違いで選ばれる事が一番大事では無いでしょうか。
先程も書きましたが、毎日使うお風呂ですので、なるべく快適な方がいいに決まっています。
値段にこだわって性能を我慢したり、欲しい機能をつけなかったとしたら後々後悔することになりますからね。
ここは予算をケチらないで快適なお風呂を実現してください!
まとめ
- 価格だけでなく、お手入れのしやすさやカビ防止仕様をチェック
- TOTO・LIXIL・パナソニックなど主要メーカーのショールームで実物を確認
9. 工事期間と生活への影響
- 一般的に風呂のリフォーム期間は 5日~10日 ほど(配管工事がある場合は長引くことも)
- その間、お風呂に入れないので 近くの銭湯や温泉を利用する準備をしておく
10. 費用と補助金
- 費用は 80万円~200万円 程度ですがユニットバスのグレードや工事内容によりますのであくまでも概算予算です
- 自治体のリフォーム補助金や省エネ補助金が使える場合があるので確認してみる
風呂のリフォームに関わる工事の業種
お風呂のリフォームに関わる業種としては、水道工事・電気工事・空調工事・ガス工事・左官工事・大工工事・クロス工事・塩ビシート貼り
このくらいの業種が関わります。
福岡でお風呂リフォームのことならコチラから
福岡でユニットバスのリフォームのことなら、おまかせください。
ユニットバスリフォームのお問い合わせは通話料無料のフリーダイヤル0120-713-504までお気軽にお電話ください。