工事内容別

賃貸物件の原状回復費用について支払うべき項目とは? タバコのヤニについて

賃貸に住んでいて退去する時って往々にして「コレは俺の責任では無い」「あなたの過失ですから原状回復費用支払ってもらいます」家主や不動産会社と揉めますよね〜。今日のブログは、賃貸の部屋でタバコを吸っていて、壁紙がヤニで汚れてしまっているが、これ...
工事内容別

床の傷補修に火災保険は使えますか?

「床に水をかなりこぼしてしまって、フローリングの溝がところどころ浮いてきてしまったのですが修理出来ますか?」昨日フリーダイヤルにかかってきた電話の内容です。情報が少なすぎてわからない「状況を見てもらいたいので写真とかメールで送って見てもらう...
マンションリフォーム

防音フローリングのL40とL50の違い マンション床防音工事

防音フローリングL40とL45の違いとは?防音フローリングの遮音性能について防音フローリングを選ぶ際に、L40やL45などの数値をで防音性能が違ってくるのをご存知ですか?L40やL45とは「遮音等級」を数値で表したL値と呼ばれるもので、生活...
ドア修理

福岡のマンションにてドア扉修理の事例

風通しの良いマンションマンションって立地によっては玄関の扉とリビングの窓を開けていると、とても風通しの良い物件ってありますよね。私は戸建てに住んでいるのでマンションの風通しの良さはとても魅力に感じます。しかしその風通しの良さが時にはトラブル...
Q&A

賃貸物件の部屋の壁に穴を開けてしまったけど火災保険は使える?

「火災保険」という名前ですから、その名称からはなかなか想像しづらいかもしれませんが、火災保険は火災以外にも、「風災」「水災」「盗難・水漏れ等」「破損等」を補償範囲としているんですよ。それで今回のテーマである壁の穴は「破損等」に入りますので、壁の修理までを補償するタイプに加入している場合は、保険対象の範囲となります。加入している保険商品によってタイプはそれぞれあると思うので、補償内容を必ず確認してくださいね。
エコカラット

久留米市の戸建て住宅のトイレ壁にエコカラットパールマスク2パールホワイトを貼りました

エコカラットを自宅の壁に貼ることを検討している方は今日のブログを是非参考にしてください。他の方がどういった理由でエコカラットを貼りたくなったのか?またどういった理由でその場所にエコカラットを貼ることを決めたのか?お客さんから教えていただいた...
マンションリフォーム

福岡市中央区のマンションにて洋室の押入れを解体してクローゼットにリフォームしました

この記事は福岡市中央区の某マンションにて、押入れをクローゼットにリフォームのご依頼を頂いた事例です。押入れがなくなるだけですごく広いスペースが確保できて快適になります。
工事内容別

マンションの窓に内窓を取り付けて光熱費の削減が出来ます

今回のブログはマンションの結露防止対策で内窓を設置するメリットについて書いています。
カーテン窓まわり関係

カーテンレールは壁に下地の補強が無いと取り付け出来ません

カーテンレールの取り付け方についてDIYでカーテンレールを取り付ける人結構いますよね。男性の方で少し道具をさわれたりする方なら壁にビスを固定すること自体は難しいことではアリません。しかし、このカーテンレールの取り付けについて、必ず知っておく...
マンションリフォーム

福岡市のマンション和室の天井に洗濯干し用のハンガーパイプを設置しました

マンションの天井に洗濯物を干すためにハンガーパイプの設置をしました。洗濯物の重量に負けないように天井下地を補強して壁紙を貼り替えました。