リフォームに関する豆知識

自宅のリビングの丸テーブルを置く時のメリットとデメリットについて解説します
丸テーブル実は僕の奥さんも欲しいって言っているんですよね。だから今日のブログの記事にしてみたんですが、それぞれメリット・デメリットご自身の生活環境の中で、優先順位をつけて行くことが大事です。丸テーブルを囲って家族や大切な人と食事したり、お茶を飲みながら会話を楽しんだりする時間が多いのであれば、ぜひ導入するのもおすすめですし、そうとは言え、他のスペースを削って動きにくくなってでも丸テーブルを置きたいってなると、毎日の生活にストレスがかかってしまうようでは本末転倒ですからやはり部屋の広さや雰囲気に合わせて、配置やサイズ感をよく検討してみてください!そうそう僕のお客さんの奥さんが言っていたのですが、角のない丸いテーブルは風水的に良いんだって言ってましたよ!気になる方は、そこも丸テーブル導入のきっかけにしてみても良いかもですね!

賃貸物件の部屋の壁に穴を開けてしまったけど火災保険は使える?
「火災保険」という名前ですから、その名称からはなかなか想像しづらいかもしれませんが、火災保険は火災以外にも、「風災」「水災」「盗難・水漏れ等」「破損等」を補償範囲としているんですよ。それで今回のテーマである壁の穴は「破損等」に入りますので、壁の修理までを補償するタイプに加入している場合は、保険対象の範囲となります。加入している保険商品によってタイプはそれぞれあると思うので、補償内容を必ず確認してくださいね。

朝倉市の戸建て住宅にて玄関エコカラット事例 グラナスルドラ
朝倉市の戸建て住宅の玄関に、エコカラットルドラNXの工事事例です。いエコカラットを玄関に貼るメリットは?今回頂いた事 例のように、エコカラットを玄関に貼ることは、もはやデフォルトと言っていいほどポピュラーになっています。エコカラットを玄関に...

タイルカーペットのメリットとデメリットとは?
タイルカーペットってオフィスの床に張っているって言うイメージがありますが、住宅やマンションの床に貼るのはどうなんだろう?ってお悩み有りませんか?なんだかカーペットってホコリやダニが心配で手が出せないって言う方も未だに多くいらっしゃいますが、...

福岡市でトイレリフォームのことなら全てお任せください
住み始めてから10年〜15年位経つと、そろそろ水回りも気になってくる頃だと思います。住み始めた頃は、当時としては最新型の便器だったりしたのですが、10年以上経つともっと良い商品が出始めますよね。中古物件を購入した方だと、前の住人の方の引き継...

クッションフロアの上からクッションフロアは貼れますか? DIY
クッションフロアはとても塩ビ系の床材の中でも特にリーズナブルな床材ですし、素人のDIYでも扱いやすい(施工しやすい)材料なのでとても人気ですよね。クッションフロアの二重貼りについて解説します我々のような内装工事のプロが、クッションフロア貼り...

2022年も福岡で内装工事のご依頼を福岡内装センターにお任せいただきありがとうございました
今日は2022年12月31日の大晦日で22時50分にこのブログを更新しています。皆様、今年も福岡内装センターに内装工事のご依頼を頂きありがとうございました。また、内装工事業者をお探しで来年、ご自宅や店舗の開業を検討している方はその時が来まし...

梅雨時期のカビ湿気対策やってますか? 効果的な湿気やカビ対策とは
6月に入り、ついに梅雨入り宣言が全国に出ましたねヤッター!!って言っている人は外でやるスポーツの部活生くらいかも(笑)梅雨と言えは湿気によるカビちょっと前のネタに触れますが、僕青年時代野球部だったんです。ゴリゴリの(笑)いつもゴリゴリ練習な...

内装工事費用をカードで支払いできます。
福岡内装センターでは、内装工事の費用をキャッシュカードでお支払いいただくことができます。内装工事もキャッシュレス時代キャッシュカードを利用することって大体、洋服を買ったときや、飲食店での支払いが頭に浮かびますが内装工事のお金も今あなたがお持...

内装工事のトラブル事例の実話
こんにちは。今日は2022年5月9日で福岡はとても天気が良くて気持ちの良い一日でしたね。少し汗ばむ位でした。僕はすでに半袖でお仕事してます。さてさて今回のお話は内装工事のトラブルについての相談がありましたのでそれをご紹介しますね。みなさんに...