TOYOTAハイエースは雪道に弱い?
私がハイエースを新車で購入したのは13年前
正確にはレジアスエースなのですが、3型っていうらしいです。4輪駆動ではなくて二駆のタイプですね。
若い頃、札幌に2年住んでいて雪道の怖さとスタッドレスタイヤの威力を学びましたので、ある程度雪慣れしていない福岡の人たちよりは雪道には慣れているつもりではいました。
僕はブリジストンのブリザックという種類のスタッドレスタイヤが大好きで信頼もしていたので、迷いなく冬用に購入していたのです。
福岡も年に一度は降雪してチェーンやスタッドレスタイヤが活躍する日が数日有るんですよね。
ハイエースを購入したのが12月で、すぐにスタッドレスタイヤが活躍する日が来たのですが・・・・
山道を走行中
朝起きると雪景色になっていたので、僕はウキウキしてブリザックを装備したハイエースを走らせました。
しかし
走り出してすぐに違和感・・・・
あれ
なんかタイヤが路面を噛んでいないな・・・・
感覚は的中して、山道の上りに差し掛かった途端に、後輪が空転してしまい進むことが困難になってしまいました。
これは危険だと思いすぐに引き返し難を逃れたのです。
それから、毎年の様に雪の季節は来るので何度かトライしてみましたがやはりダメで、僕の中で出した答えはハイエースはどんな高性能のスタッドレスタイヤを装備しても滑る
っていうのが結論でした。
なので、雪道様にチェーンを購入したのですが、これまた面倒で・・・・
確かにチェーンなのでガシガシ路面を掴んでくれて安心して走行はしてくれるのですが装着が面倒で活躍する機会やってこず
そうして時が経ち
何故もっと早く事ことに気が付かなかったのかと言うことを伝えたくてブログとして発信しようと決めたのです。
知っている人はもちろん当たり前なのですが、僕みたいにハイエースの雪道問題に悩んでいる人にとっては重要ですからね
ハイエースが雪道で滑る原因とは
これもわかってはいたのですがね
ハイエースが雪道で滑る条件として
これだけで、雪道をガシガシタイヤが掴んで走っている感覚が伝わってきて安心して雪道を走行することが出来るようになりました。
路面凍結している道路も怖かったですが、トライして見ました。
信号待ちの状態からスタートするときは、少し坂道だと流石に滑りますが、うまくアクセルワークして上げると徐々に進んで行くことが出来て凍結路面でも走行出来ました。
しかし、車体が重いせいもあってか、路面凍結の道路でブレーキをかけると制動距離はかなり伸びます。
なので、走れるからと言ってスピードは出さないほうが良いですよ。スピードが乗っている分だけ制動距離は伸びますから前の車に衝突する危険があります。
マニュアル車(MT車)が良い理由
ハイエースを購入するときにオートマとマニュアルどちらにしようかと悩んだのですが、それまでの10年間マニュアル車にずっと乗っていたのでオートマ車の楽ちんさを取ったのです。
雪道にはオートマ車よりも自分の任意で操作出来るタイプのマニュアル車が良いのだと自分なりに信じていますから、雪道にはマニュアル車が良いと思います。
オートマは車の勝手でシフトチェンジしますし、マニュアル車よりもエンジンブレーキの効きが弱いしタイミングもずれるので、嫌なんですよね。
そういった理由から
マニュアル車のほうが雪道については走りやすいと考えます。
今回載せた重りの重さ
今回は自宅にあったトレーニング器具のプレートとダンベルを全て乗せました江ので、200キロは載せたことになります。
その動画もYouTubeでアップしていますので、見てみてください!